fc2ブログ

リンクボタンの追加(サイドメニュー)

大事なお知らせ FC2ブログ非公開変数の領域変更により、一部ページナビが表示されない等 テンプレートに不具合が出ております。ユーザーの皆さまにはご迷惑をおかけして恐縮ですが、 2012.11.10.以前にDLしたテンプレートをご利用の場合は、一旦テンプレートを削除、もしくは名前を変更した上で、再DLして御利用くださいますようお願い申し上げます。詳しくは不具合解消のための再DLのお願い
  • 【リンクボタンの追加 (メニューバー)】へ
  • 【漫画以外の(カテゴリの)記事で不要な表示を消す】へ

リンク先がブログ内の記事の場合


クリックで開閉するサイドメニューの『MAIN』以下の部分はカテゴリリストになっています。カテゴリを新設すれば、自動的にリンクボタンも追加され、タイトルをクリックすると各カテゴリの一番目の記事ページに飛びます。

これを利用して、ブログ内の特定の記事へのリンクボタンをサイドメニューに追加したい場合は、その記事のためだけのカテゴリを新設します。

例えば、初回訪問者に読んでもらいたい記事や、バナーを並べてリンク先を紹介した記事も、それぞれの記事に「About」「Rink」というカテゴリを新設し設定するだけでOKです。サイドメニューには自動的に「About」「Rink」というリンクボタンが追加され、クリックするとそれぞれの記事へとびます。(そのカテゴリにその記事しかない単一記事にすれば、とんだ先のページでも、目次や前後ページへのナビは表示されないので、他ページと比べるとすっきり見えます。)

追加されたリンクボタンはそのままでは『MAIN』の一番下に表示されます。
リンクボタンの表示順序はカテゴリの編集画面で変更できます。
【環境設定】⇒【カテゴリの編集】⇒【カテゴリ管理】

カテゴリの編集について詳しくは
FC2ブログ公式マニュアル カテゴリの設定 ⇒カテゴリの編集を御参照ください。


  • 【リンクボタンの追加 (メニューバー)】へ
  • 【漫画以外の(カテゴリの)記事で不要な表示を消す】へ

リンク先が外部サイトの場合


Comicテンプレートのサイドメニューには予め、予備のリンクボタンのソースが埋め込んでありますので、掲示板やメールフォームなど外部サイトへのリンクボタンも簡単に追加できます。

カスタマイズ

[菅理画面]⇒[環境設定]⇒【テンプレートの設定】をクリックして
テンプレートの管理]ページを開く

PCテンプレート [ テンプレート名 ] 適用中
[ テンプレート名 ] のテンプレート名変更
テンプレート名 のHTML編集
テンプレート名 のスタイルシート編集         こんなふうに上から順番に並んでいます。

HTML編集]部分をカスタマイズします。

左フレームのサイドメニュー([HPタイプ]表紙)と右カラムのサイドメニュー(通常ブログ画面・検索・アーカイブページ)ではカスタマイズする個所が違うのでご注意ください。

(C2)~(D2)右カラムのサイドメニュー(通常ブログ画面・検索・アーカイブページ)に追加する場合
(C4)~(D4)左フレームのサイドメニュー([HPタイプ]表紙)に追加する場合

左フレームのサイドメニュー([HPタイプ]表紙)

キーボードの  Ctrl  +  F  をクリックすると、画面の上もしく下に検索ボックスが表示されますので、
そこに <!--(C4) と入れて以下の個所を探します。

<!--index_area-->
<div class="boxin">
<div class="side_menu">

~ 中略 ~

<!--index_area-->
<div class="boxin">
<div class="side_menu">
<h2>MANU</h2>

<table width="100%"><tr><td>
<!--(C4)以下は予備のリンクボタン-ボタンを追加する場合はコンテンツ名とアドレスを記入してから
(C4)(D4)の2行を削 除するかタグを行の外側に移動/////


<h3><a href="コンテンツ①のリンク先のアドレス ">  『コンテンツ名①』 </a></h3>
<h3><a href="コンテンツ②のリンク先アドレス">  『コンテンツ名②』 </a></h3>


(D4)追加する場合はリンクボタンのタグを(C4)(D4)の行の外側に移動///////////////-->


~ 中略 ~

</div>
</div>

<!--/index_area-->


右カラムのサイドメニュー(通常ブログ画面・検索・アーカイブページ)

キーボードの  Ctrl  +  F  をクリックすると、画面の上もしく下に検索ボックスが表示されますので、
そこに <!--(C2) と入れて以下の個所を探します。

<!--▼▼サイド(右)カラム▼▼-->
<div class="layout_side side_right">

<!--not_permanent_area--><!--not_category_area--><!--not_tag_area--><!--not_edit_area--><!--not_titlelist_area-->

<div class="side_menu">
<h2>MANU</h2>
<table width="100%"><tr><td>


~ 中略 ~


<!--(C2)以下は予備のリンクボタン-追加する場合はコンテンツ名とアドレスを記入してから
(C2)(D2)の2行を削 除するかタグを行の外側に移動/////


<h3><a href="コンテンツ①のリンク先のアドレス ">  『コンテンツ名①』 </a></h3>
<h3><a href="コンテンツ②のリンク先アドレス">  『コンテンツ名②』 </a></h3>


(D2)追加する場合はリンクボタンのタグを(C2)(D2)の行の外側に移動///////////////-->

</td></tr></table></div>

<!--▼プラグイン有効時▼-->
<!--plugin-->

<!--▼プラグインカテゴリー2-->
<!--plugin_second-->

~ 中略 ~

<!--/plugin_second-->
<!--▲プラグインカテゴリー2-->
<!--/plugin-->

<!--/not_titlelist_area--><!--/not_edit_area--><!--/not_tag_area--><!--/not_category_area--><!--/not_permanent_area--></div>
<!--▲▲サイドカラム▲▲-->



HTMLに記述してある通り、リンク先のアドレスとコンテンツ名を記載したら、
前後のコメントタグ(青色の部分)削除
もしくはリンクボタンのタグ(赤色の部分)(青色の部分)外側--(C2・4)のか(D2・4)の--に移動します。



更新 】 をクリックする。


関連記事
スポンサーサイト




Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーをはてなブックマークに追加 Buzzurlにブックマーク
【リンクボタンの追加 (メニューバー)】へ  【背景画像を、自作以外の画像に変更する場合】へ

~ Comment ~

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

~ Trackback ~

トラックバックURL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【リンクボタンの追加 (メニューバー)】へ  【背景画像を、自作以外の画像に変更する場合】へ

WEB漫画(マンガ)専用
Comicテンプレート

風の王国[展示漫画]

全27ページ
  3kaku_s_L.png 初めから読む

カスタマイズ

⇒ もくじ

Home
Comic
SiteMap
『風の王国』 公開サイト▼
展示漫画 『風の王国』の続きは 歌門様 の本家サイト【空色かんづめ】でご覧になれます
掲載漫画,イラストは歌門さつき様からお借りしました。
banner.jpg
管理人の本館▼
banner.jpg
翻訳の底本:Beatrix Potter "The Tale of Peter Rabbit" (1902)
上記の翻訳底本は、著作権が失効しています。
出典:青空文庫
翻訳者:大久保ゆう
※この翻訳は「クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンス」によって公開されています。

画像をクリックしても次ページは開きません。ページ移動は画面上下右のナビボタンで

カスタマイズ

 もくじ

⇒ もくじ

キーボードの  F11  を
クリックすると全画面で
表示されます。二回押すと元に戻ります。