Comicテンプレートでは、【プラグイン3】はトップページのみ表示される設定になっています。
HPタイプでは左フレームのメニュー下に、normalタイプでは記事上に表示されます。
けれども、FC2ブログ開設時の初期設定では、[最新記事][最新コメント]など公式プラグインは全てプラグイン1とプラグイン2に表示されるので、プラグインの設定をいじっていない場合、ComicテンプレートをDLしても、プラグインは全て【通常ブログ画面・検索・アーカイブページ】の左右のカラムに表示されているはずです。
HPタイプの表紙メニュー、normalタイプの記事上に表示させたいコンテンツがある場合は、プラグイン3にそれらを移行する必要があります。
菅理ページから[環境設定]⇒【プラグインの設定】をクリック
[プラグイン設定]ページが開きます。
[PCプラグイン]のリストの
〔▼プラグインカテゴリ1〕〔▼プラグインカテゴリ2〕の中から
【プラグイン3】に移行させたいプラグインを探す。見つけたら、
リストの下の〔▼プラグインカテゴリ3〕にそのプラグインが移行しているか確認する。
(注意:一度に複数のプラグインを同時に移行させることはできません。)
これだけでプラグイン3コンテンツが表紙メニューに表示されるようになります。
既存のプラグイン以外の内容をトップページのプラグイン3に表示させたい場合は、
プラグイン3に拡張プラグインのフリーエリアを追加し、そこに表示させたい内容を記載します。
上の場合と同じく、
菅理ページから[環境設定]⇒【プラグインの設定】⇒[プラグイン設定]ページを開く
PCプラグイン 挿入先 を〔▼プラグインカテゴリ3〕に変更し
プラグインリストの中の
拡張プラグイン フリーエリア 【 追 加 】 をクリック
[フリーエリアの編集]が開きます
タイトル欄を適当な名称に変更し
フリーエリア内容の変更欄のテキストエリアに
表紙メニューに表示させたい拍手タグ・バナータグなどを貼ります。
HPタイプでは左フレームのメニュー下に、normalタイプでは記事上に表示されます。
けれども、FC2ブログ開設時の初期設定では、[最新記事][最新コメント]など公式プラグインは全てプラグイン1とプラグイン2に表示されるので、プラグインの設定をいじっていない場合、ComicテンプレートをDLしても、プラグインは全て【通常ブログ画面・検索・アーカイブページ】の左右のカラムに表示されているはずです。
HPタイプの表紙メニュー、normalタイプの記事上に表示させたいコンテンツがある場合は、プラグイン3にそれらを移行する必要があります。
設定の方法
菅理ページから[環境設定]⇒【プラグインの設定】をクリック
[プラグイン設定]ページが開きます。
[PCプラグイン]のリストの
〔▼プラグインカテゴリ1〕〔▼プラグインカテゴリ2〕の中から
【プラグイン3】に移行させたいプラグインを探す。見つけたら、
その欄にある 【 カテゴリ 】 を
【 3 】に変更して 【 設定 】 ボタンをクリックする。
【 3 】に変更して 【 設定 】 ボタンをクリックする。
リストの下の〔▼プラグインカテゴリ3〕にそのプラグインが移行しているか確認する。
(注意:一度に複数のプラグインを同時に移行させることはできません。)
これだけでプラグイン3コンテンツが表紙メニューに表示されるようになります。
既存のプラグイン以外の内容をトップページのプラグイン3に表示させたい場合は、
プラグイン3に拡張プラグインのフリーエリアを追加し、そこに表示させたい内容を記載します。
上の場合と同じく、
菅理ページから[環境設定]⇒【プラグインの設定】⇒[プラグイン設定]ページを開く
PCプラグイン 挿入先 を〔▼プラグインカテゴリ3〕に変更し
プラグインリストの中の
拡張プラグイン フリーエリア 【 追 加 】 をクリック
[フリーエリアの編集]が開きます
タイトル欄を適当な名称に変更し
フリーエリア内容の変更欄のテキストエリアに
表紙メニューに表示させたい拍手タグ・バナータグなどを貼ります。
【プレビュー】をクリックし、問題なければ 【 追 加 】をクリック
- 関連記事
-
- 画像クリックで次ページを開く
- トップページにプラグイン3を表示させる
- [HPタイプ゚] 表紙メニューに拍手タグ・バナーを表示させる
スポンサーサイト
2011.09.24.(土)
~ Trackback ~
トラックバックURL
⇒
⇒ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~