fc2ブログ

WEB漫画(マンガ)絵本専用 Comicテンプレートへようこそ!

大事なお知らせ FC2ブログ非公開変数の領域変更により、一部ページナビが表示されない等 テンプレートに不具合が出ております。ユーザーの皆さまにはご迷惑をおかけして恐縮ですが、 2012.11.10.以前にDLしたテンプレートをご利用の場合は、一旦テンプレートを削除、もしくは名前を変更した上で、再DLして御利用くださいますようお願い申し上げます。詳しくは不具合解消のための再DLのお願い

ごあいさつ


ご来訪ありがとうございます。
Comicテンプレートは、ブログで漫画や絵本を公開するためのWEB漫画・WEB絵本専用 ブログテンプレート作成配布サイトです。

管理人は別ブログ、本館「Novelテンプレート」で2009年春より、小説専用のブログテンプレートを作成してまりましたが、その過程で得た情報やノウハウは、漫画やイラスト・写真など画像メインのブログテンプレートにも生かせるのではないかと以前より考えておりました。思いついた事は形にしておかないと、いつの間にか流れて消えてしまうのでそれを避けるためと、ちょっと新しい事をしてみたいという管理人の浮気心?から漫画テンプレ作成配布を思い立ちました。(写真・イラスト用テンプレートについは後日別ブログで公開予定です。)

ブログ漫画やWeb絵本のためのテンプレということで、小説用テンプレートとは設定や規約など扱いがかなり異なってまいりますので、ご利用になる方の混乱を避けるために、別館としてこちらのブログを立ち上げました。テンプレートのデザインやアイディア、解説記事の内容など、似通った部分も多くなるかと思いますが、パクリではなく、本人ですので、そこのところは誤解のないようにご承知おきください。

小説テンプレートのコンセプトは、「HPサイトへの擬態」でした。初めてブログを訪れた方が、「迷わず・悩まず、即バックせず」に、目的のコンテンツを閲覧できる、HPでは当たり前だけれど、ブログでは軽視されがちな、ユーザービリティに留意したテンプレートを目指すのは、この漫画用テンプレートも同じです。しかしこのComicテンプレートでは、プラスαの機能として、漫画であればコミックスクリプト風に、絵本であれば紙芝居風?の閲覧表示を可能にしました。

コミックスクリプトはご存知のようにwebで漫画を公開するための大変便利な機能ですが、ブログの利点を生かすために、コミックスクリプトを使わずに、原稿を1ページづつ、もしくは見開きで2ページつづ記事としてアップしていく方は多いと思います。しかし、その場合、通常のブログスタイルでは、ページを読み終わるごとに、次のページを探さなければならず、読む側からすればとても不便です。

ストーリー漫画の場合、その不便を解消するために、作者様の多くは作品に区切りがつくごとに、まとめ読み用の記事、つまり今まで個々の記事で1ページづつアップしてきた原稿を、一挙に掲載した別記事をわざわざアップなさるか、もしくは、最初から続けて読める別サイトへ作品を投稿し、そちらへ誘導なさっておられました。

しかし、別サイトでの掲載はともかく、作者様にとって、わざわざまとめ読み用の記事をアップしなければならないのは、とても面倒だと思いますし、一件の記事に多数の画像を表示する事はページも重くなり余りおススメできません。また読者、特に初回訪問者にとって、連載中などでまとめ読み用記事がアップされていない漫画が読み辛いことも変わりはありません。

また、ブログでは四コマ漫画や1ページ漫画で日常をつづる漫画日記的な作品も多いですが、その場合、別サイトでの掲載や、まとめ読み用記事がアップされているのはほんの一部です。作者様にしてみれば、基本は日記なのだからそれで構わないとお考えなのかもしれませんが、私からすれば、とてももったいない事だと思います。

冒頭に掲載されている最新の作品が、たとえ1ページで完結している漫画日記でも、それがおもしろければ、読者は興味を持ってその前後の話・出来事を知りたい、絵や漫画をもっと見たいと思います。しかし、掲載ページ分だけは読んだとしても、次ページまで、あるいは最初の記事まで遡って読むかどうかは別問題です。どんなに面白い作品であっても、後ろから読めば面白さは半減するのが常ですし、下へ下へとスクロールしながら目的の記事(漫画)を探す面倒さは、読者の読みたいという意欲を奪ってしまうからです。

Comicテンプレートではその難点を改善し、わざわざまとめ用の記事をアップしなくとも、読者が興味をもった漫画や絵本作品を、ストレスを感じることなく、最初から連続して読み進むことができるように、コミックスクリプト風、(云いかえれば紙芝居風)つまりページナビゲーションに重点をおいたつくりに仕上げました。そのための特別なスクリプトを組み込んでいるわけではないので、JavaScript有効・無効に関係なくコミックスクリプト風に閲覧できます。

手前味噌で大変恐縮ですが、多分に実験的ではあっても、機能的には、かなり満足のいく出来上がりになっています。しかし、機能を重視した分、かなり複雑怪奇かつ強引なつくりのテンプレートになっておりますので、それが、テキストよりはるかに情報量の多い、画像というコンテンツを、しかもおそらくは多数掲載したブログでご利用いただいた場合、PC環境によってどんな問題・不具合が出てくるのか、現状では正直見当がつきません。

それでもよいから、使ってみよう、試してみようという方は、ご面倒とは存じますが、「利用規約」をご確認いただき、その上で、「Comicテンプレートのための基本設定」をご覧ください。(この設定をして初めて、Comicテンプレートは、HPサイト風、そしてコミックスクリプト風にご利用いただけます)

感謝


Comicテンプレートはネットの諸先輩方がご考案、ご公開くださった様々な機能・アイディア・スクリプトをお借りして作成させていただきました。

疑似フレーム
YEAR OF THE CAT」様の「スタイルシートで疑似フレーム」
Adan Kadan Blog」麻生様 XHTMLバージョンで作成した場合の検証
「Vavevoo」様「擬似フレームについて

FC2ブログのテンプレート工房」のいたお様 
参照記事親子カテゴリの折りたたみ
参照記事カテゴリ別フリーエリアの表示

全記事一覧ページ
hatena chips」のhatenaさま 
参照記事「カテゴリ別全記事一覧ページを作る
参照記事FC2ブログ用パンくずリスト 親子カテゴリ完全対応版
ブログで小説!」の麻生様 JavaScript有効時・無効時のリンク先振り分け
FC2ブログのテンプレート工房」のいたお様
参照記事親子カテゴリ対応サイトマップに新着表示Newマークを付ける

ページナビゲーション
空があんなに高い」 のどんぱん様 参照記事「ページ移動スクリプト
hatena chips」のhatenaさま参照記事 「記事リストにページナビゲーションを追加
石津 花様カテゴリエリアページナビゲーション「PageNavigation 1.0」

折りたたみ
Harukiya Archives様 参照記事「外部スクリプト:要素の汎用折りたたみ

どりーみー」様 参照テンプレート「gallery-w

畳紙」様 参照記事 リスト型変数の内容を最初の1つだけ出力する

上は、直接Comicテンプレートにプラグイン・機能・アイディア・スクリプトをお借りした方々のお名前ですが、
お名前を挙げさせていただいた方も、そうでない方も、
お世話になった全ての皆様のお力と才能をご尊敬申し上げると共に、
そのご厚情とご寛容さに心から御礼申し上げます。
本当にありがとうございました

尚、当ブログに掲載させていただいた漫画・イラストは、空色かんづめの歌門さつき様よりお借りしたものです。
Comicテンプレートで漫画を公開した場合、実際にどのように表示・閲覧できるのか、その雰囲気をご覧になった方にわかっていただくため、無理を申して当ブログに「風の王国」の掲載をお許しいただきました。
歌門様ありがとうございました。

拙宅にお借りしたのは、冒頭部だけですが、風の王国はゆうに600ページを超える大長編であり、見事に完結なさっておられます。商業作品でないのが不思議なほどの完成度の高い、管理人個人としても大好きな作品ですので、ご興味をもたれた方は、ぜひ続きは本家サイト、空色かんづめ様でお楽しみくださいませ。
スポンサーサイト





Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーをはてなブックマークに追加 Buzzurlにブックマーク
【09/02のツイートまとめ】へ  【WEB漫画(マンガ)専用 Comicテンプレートの特色】へ

~ Comment ~

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます

便利なテンプレートありがとうございました 

Kindle Direct Publishingを始めました。洋書と和書を作っていますが、著者ページに和書しか表示されないので、両方を表示するページを作りたいと思い、fc2のテンプレートを検索してこちらにたどり着きました。丁寧な説明のとおりに操作したら私でもできたので感激です。まだページには基本的な情報しか載せていませんが、これから充実させていきたいと思います。
ありがとうございました。今後共よろしくお願いいたします。

To:kegelrobbe様 

ご丁寧なご挨拶、ありがとうございました。
こちらのブログはこまめにチェックしていないため、今日までコメントに気づかず、
お返事が遅れて申しわけありませんでした。


早速kegelrobbe様のブログを拝見させていただいたところ、kegelrobbe様のように、漫画公開以外でご利用の方のために、テンプレート内のComic(漫画一覧ページ)へのリンクボタンを非表示にする設定で、一個所抜けている事に気づきました。

kegelrobbe様は、Comicリンクボタンを非表示にするために、スタイルシートに.delele{display:none;}を追加してくださった事と思いますが、記事ページ、左フレーム内にまだComicへのリンクボタンが残っていると思います。これは、私のミスです、申し訳ありません。

テンプレートは先ほど修正し、更新をかけましたが、更新内容が反映されるまで少々時間がかかります。今再DLして頂いても、テンプレートの公開日が12/10に変わっていれれば、修正内容はまだ反映されませんので、もしよろしければ、以下をお試しください。

------------------

<div align="left"><a href="<%url>" title="トップページへ"class="go-home"><small>◆</small>Home </a><br /><a href="<%url>?tag=Comic" title="~ Comic ~(コミック一覧ページ)" ><small>◆</small>Comic</a><br /><a href="<%url>archives.html" title="~ サイトマップ ~(全記事一覧ページ)"><small>◆</small>SiteMap</a></div>

<div class="left_inbox">
<!--//////左フレームにランキングバナー等を表示する場合はココ////-->


------------------
テンプレートのHTMLから上の個所を探し、赤字の部分を以下に変更していただくと、

<a href="<%url>?tag=Gallery" title="~ Gallery ~" ><small>◆</small>Gallery</a>


左フレームのComicへのリンクボタンは消え、代わりにGalleryへのリンクボタンが表示されるようになります。


ご迷惑をおかけして恐縮です。
ご不明な点があれば、お気軽にお尋ねください。
まずは御礼とご連絡まで
  • #16 Comicテンプレート管理人 
  • URL 
  • 2012.12/10 12:18 
  •  ▲EntryTop 
管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

~ Trackback ~

トラックバックURL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【09/02のツイートまとめ】へ  【WEB漫画(マンガ)専用 Comicテンプレートの特色】へ

WEB漫画(マンガ)専用
Comicテンプレート

風の王国[展示漫画]

全27ページ
  3kaku_s_L.png 初めから読む
Home
Comic
SiteMap
『風の王国』 公開サイト▼
展示漫画 『風の王国』の続きは 歌門様 の本家サイト【空色かんづめ】でご覧になれます
掲載漫画,イラストは歌門さつき様からお借りしました。
banner.jpg
管理人の本館▼
banner.jpg
翻訳の底本:Beatrix Potter "The Tale of Peter Rabbit" (1902)
上記の翻訳底本は、著作権が失効しています。
出典:青空文庫
翻訳者:大久保ゆう
※この翻訳は「クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンス」によって公開されています。

キーボードの  F11  を
クリックすると全画面で
表示されます。二回押すと元に戻ります。